fc2ブログ

39☆BLOG サクスタブログ

PWCのパーツブランドです。PWCのパーツを日々開発しています。 カーボン&チタンパーツをラインナップ!☆☆☆☆☆☆☆          MADE IN JAPANのクオリティを確かめてください。

新作!!ULTRA300X レーシングフード取付マニュアル

大好評のULTRA300Xの取り付けの模様です。
文章だと説明しづらいので、画像を見ながら行なえば、簡単ですしね。

それでは、砂盃プロの愛艇に装着した模様です。
IMGP16580008.jpg

まずは、船体から純正フードASSYを外してください。
ナット4本です。
IMGP16590007.jpg

外して並べてみると、違いがわかります。
IMGP16650001.jpg

裏にして、純正のインナーフードを外します。
IMGP16620004.jpg
今回の製品は、インナー一体成型ですので、まったく使いません。
ウェザーストリップゴムとダンパーを外します。
使うのはこれだけ。
IMGP16640002.jpg

外したものをレーシングフードに装着します。こんな感じ。
IMGP16690009.jpg
IMGP16680010.jpg

付属のラッチを取り付けます。完成するとこんな感じです。
IMGP16700008.jpg
フード本体は、これでおしまいです。

次にここからが、重要!!
スーパーローフォルムを実現する為、メーターを専用のパネルを使って移植しなくてはいけません。
まあ、従来からのお決まりの仕事です。
純正のサイドカウルを外してください。
センターパネルを加工する必要があります。
撮影上、今回は外しましたが、外さなくても大丈夫です。
こんな感じで切断します。
まあ、こんなに切らなくても大丈夫です。
製作マスターに使用したものなので、大きく切断していますが、要は、パネルがどこにもあたらければいいんです。
大雑把に考えてくださいね(笑)
IMGP16710007.jpg

専用メーターパネルに、純正メーターを取り付けします。
ここで、注意が必要です。
UMI等の一体型マウントを使用している方は、問題ありません。
アッパーのみ取り替えるマウントを使用の方は、純正メーターのステーを切断しなくてはいけません。
純正のハンドルマウントがあたります。
こんな感じで切断です。
がっちり固定される為、取付等には、まったく支障ありません。
ちなみにこの砂盃艇も切断しています。
IMGP16770001.jpg


この部分にメーターの下が当たります。
IMGP16780011.jpg

載せるとこんな感じです。
IMGP16750003.jpg
あとは、ビスまたは、リベット等で4箇所ほど固定して、付属のフードピンを立てて、全て戻します。
最初、製品に取り付けてあります。

今回、クルーズコントローラーも装着出来るようになっています。
そこで、このコントローラーの装着の仕方。
まず、コントローラーに付属のプレートを裏から配線を通します。
コントローラーを止めていた金具を写真のようによけます。いらなければ切断してください。
よけておけば、後で、元に戻すことが可能です。
IMGP1747.jpg
IMGP1745.jpg

あとは、付属のナットで締めていけば、コントローラーが固定できます。
この方法が1番しっくり来るので採用しました。
IMGP1750.jpg
IMGP1749.jpg

あとは、全て元に戻して、フードピンの調整をすれば、終わりです。
399490_178222092275481_172926056138418_280924_61653606_n.jpg


完成!!
392089_178221938942163_172926056138418_280913_1501658516_n.jpg


難しそうですが、やってみれば、簡単です。
自分で取り付けしてみたい方は、弊社でサポートしますので、電話なり頂ければお答えできます。

取り付けに自信がない方は、弊社部品を扱うテクニカルディーラーさんまたは、全国のショップさんで取り付けしてもらってください。
弊社から出張取り付けも可能です。

マリンメカニック本店、埼玉支店
AMCレーシング
アヴァンティ
プロショップU.M.E
サクセス スピード&グラフィックス(弊社 併設SHOP)


スポンサーサイト




ULTRA250/260/300X | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<第2回100マイルクラブ 開催! | ホーム | 新製品♪ ULTRA300Xレーシングフードetc>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |