fc2ブログ

39☆BLOG サクスタブログ

PWCのパーツブランドです。PWCのパーツを日々開発しています。 カーボン&チタンパーツをラインナップ!☆☆☆☆☆☆☆          MADE IN JAPANのクオリティを確かめてください。

ストップテックスポイラー

弊社製品で、1番人気の代表作!(実用新案申請中!!)
ストップテックスポイラーの取り付けです。

製品に配線図が同梱されています。
配線に関しては、こちらからお願いします。


純正のグリップを外します。
IMGP38470003.jpg
IMGP38480002.jpg

この際、ラベルは剥がして置いた方が良いです。(船体の注意書きになりますので、個人の責任にもとお願いします。)

その時、2箇所の穴は使いません。
その内、使わない左穴は、コーキング等で塞いでください。
IMGP38550006.jpg

右穴から、ランプ配線を通しますので残しておいてください。(配線を通したあと、コーキングしてください。)
IMGP38490001.jpg

スポイラーに、付属ネジでランプを固定してください。(この時、ランプにコーキング願います。)
純正のネジを使ってスポイラーを装着します。
IMGP38570005.jpg

スイッチの取り付け:(画像は、略しますが、とても簡単に設計されています。)
付属ステーに防水スイッチを固定します。
エンジンのスロットルボディを固定している2個のナットを緩め、付属ステーを挟み込みます。
スロットルがスイッチを常に押しているようにしてください。

配線は、ここでは略します。


はい、これで完成です!
IMGP38580004.jpg

イグニッションをオンにして、ランプが点灯して、アクセルオンで消えることを確認してください。
IMGP40260001.jpg


☆注:本製品は、アクセルオフで点灯する仕組みになっています。
   スイッチ、ランプともに2系統持っていますので、滑走時も点灯することは加工です。
   しかし、視認性が著しく損なわれますので、お勧めしません。
   別ユニットで、滑走時に点滅するキットを発売しますので、それまでお待ちください。

※ULTRA LEGGERAシリーズで1番テクニカルなパーツですが、そんなに難しくありません。
 配線図等同梱していますので、問題ないと思いますが、自信がない方もサポートが万全です。
 安心してお買い求めください。
 


スポンサーサイト




ULTRA250/260/300X | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<フロントバンパー | ホーム | センターリッドパネル>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |